Rock'n'Roll Prisoner's Melancholy

好きな音楽についての四方山話

#0033) Mozart Symphonies No.35, No.36, No.38, No.39, No.40 & No.41 / Berliner Philharmoniker cond. by Herbert von Karajan【1971年リリース】

f:id:DesertOrchid:20180217161724j:plain

 

筆者はクラシック音楽への造詣がほぼ皆無に近い人間だが、若い頃から長年聴き続けているレコードが何枚かある。


その中でも一番よく聴くのが今回取り上げたレコードだ(ただし、現在所有しているのはCDである)。


このレコードは凄い。


何が凄いのかと言うと、とにかくベタなのである。


楽曲がWolfgang Amadeus Mozart〔ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト〕、演奏がBerliner Philharmoniker〔ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団〕、そして指揮がHerbert von Karajanヘルベルト・フォン・カラヤン〕である。


どうだろう、ベタ中のベタではないだろうか?


クラシック音楽への造詣がほぼ皆無な筆者ですら、三つとも全部知っている名前だ。


古典派音楽に限らずクラシック音楽全体でも、もっとも知名度の高い音楽家と言えばモーツァルトになるのではないだろうか?


オーケストラと言えばロイヤル・フィルやウィーン・フィルもしばしば耳にするが、ベルリン・フィルが最も耳に馴染みがあるような気がする。


そして指揮者と言えばカラヤンだ。


他に直ぐ思いつく指揮者の名前と言えばフルトヴェングラーバーンスタインの名が上るかもしれないが、筆者の場合、やはりカラヤンである。


このレコードは、カラヤンの指揮、ベルリン・フィルの演奏で、モーツァルトのキャリア後期の交響曲が収録されている。


同じオーストリア出身のモーツァルトカラヤンが時を超えて共演し、(「ザルツブルク出身の」と書くべきなのだろうか?ヨーロッパの歴史は複雑すぎて解らん)その指揮のもと、ベルリン・フィルのやりすぎかなと思うくらい壮大な演奏で聴衆を絶頂に導いてくれる。


交響曲を聴く時の楽しみは、ポピュラー音楽、特にロックではあまり聴くことのないオーボエクラリネット、フルート等の木管楽器を聴けることだ。


その優雅な音色には、しばし時を忘れてうっとりと聴き入ってしまう。


さらに交響曲を聴く時のもう一つの楽しみは、その複雑な曲構成だ。


ポピュラー音楽のヴァース‐コーラス形式を聴きなれた耳には、簡単に先が予測できない交響曲の複雑な曲構成は実に新鮮である。


とにかく、クラシック音楽への造詣がほぼ皆無な筆者だが、そんな筆者でもこのレコードは自信をもってお勧めできる1枚である。